あ
チェブの座っているテーブルにたくさんのご馳走が並んでいます。
どれもこれも美味しそう~。
長年集め続けた「チェブラーシカ」のアンティークのピンバッジやレア物グッズのコレクションをご紹介しています。
チェブラーシカとジャッキーのコラボな上に、
さらにタワーレコードとのコラボグッズが発売されました。
とってもかわいいキーリングです。チェブとジャッキーがタワレコキャップをかぶっております。
トリノオリンピックの記念ピンバッジで、競技は『スキー』です。
白いチェブに白いスキー。
ゴーグルをつけたチェブが楽しそうに滑っております。
北京オリンピック記念の赤チェブのフェンシングピンバッジです。
北京オリンピックでは、日本の太田雄貴さんが銀メダルをとってくれましたね^^
若い風が日本のフェンシング業界に発展をもたらしてくださいました。
次のオリンピックも頑張って!
旅するチェブラーシカに新シリーズがでましたね・・・。
まだ前回のもコンプリートしていないのに(>_<)
新シリーズは台紙なしで、前回よりもマスコットが大きい感じがします。
前回同様、根付シリーズとビーズシリーズの二本立てです。
チェブラーシカのボールチェーンマスコットが3つもセットになった
マスコットセットです。
3個セットにしちゃうなんてすごい商品ですよね~。
チェブラーシカのグリーティングカードです。
こちらはAタイプのともだちのいえ。
ともだちのいえの窓からチェブがにっこりとほほ笑んでおります。
イベント限定のチェブの切手型のバッチです。
おそらくA~Cの3種類があるのだと思います。
わちふぃーるどとのコラボで、革でできたバッチというのは珍しいですよね~。
チェブラーシカのフカフカのハンドタオルです。
思わず、顔をスリスリしたくなるようなフワフワ感があります。
私の記憶が正しければ、ピンクとイエローの2色展開で、
柄が3種類かと思います。
名古屋でのイベントでのお品だと思います。
ダヤンでおなじみ『わちふぃーるど』のお店で製作された
革製のピンバッチCです。
これピンバッチなんですよ~!!しかも革で作っちゃうなんてすごい!
2011年1月4日から17日まで行われた、
ローソンのキャンペーンでいただいたお品です。
ローソンの対象のお菓子2点を購入すると1枚ファイルがもらえました。
全部で5種類あったので、10個もお菓子を買ってしまいましたよ~(>_<)
チェブラーシカの2002年のポスター型カレンダーです。
2003年ももっているのですが、
何年分発行されているのかな?
こちらも2003年同様、たくさんの銘シーンが掲載されていて、
みていると時間をたつのを忘れてしまいます。
DVDリリース時の宣伝用のポストカードのようです。
ゲーナのパイプからシャボン玉がたくさん。
しゃぼんだまには劇中の有名なシーンがうつっております。
2010年にドトールで、クリスマスのミルフィーユケーキを購入した人にもらえた、
白チェブの缶バッジです。
この小さなバッジに、チェブラーシカのかわいらしさが、ギュギュッと詰め込まれていて、
とてもかわいい~!!
北京オリンピックの赤チェブピンバッチ。
種目は「ボクシング」です。
オリンピックに「ボクシング」の種目があるなんて知らなかった。
見た記憶がないわ~。
ボクシングのユニフォーム、なかなか似合いますね。
鎌倉限定の「あじさい&ソフト」チェブラーシカです。
あじさいと&ソフトと書いてあったので、
空想であじさい色のソフトをつくりだしたんだろうと思っていたのですが、
「あじさいソフト」というソフトクリームが実際にあるようで・・・。
食べてみたいような食べてみたくないような・・・。
なんとなく味が想像できるような・・・笑
鎌倉に行くことがあったら、挑戦してみたいと思います。
「ミュージックチェブラーシカ」です。
私が持っているミュージックチェブラーシカとパッケージが違うので購入してみました。
あっ、最初からリボンがついているところも違いますよね。
それから、こちらにもクリスマス限定のサンタの帽子とお洋服が付いておりました。
チェブラーシカのシールブックです。
初代のシールブックは、すごいレアものになってしまいましたね・・・。
→チェブラーシカ 初代 シールブック
今回のシールブックは、モケモケしたシールが表紙の上についていて(画像右)
とてもこっています。
新千歳空港と雪まつり会場で各1つずつスタンプを集めるとエコバッグがもらえる
「ECOスタンプラリー」 で配布されたお品です。
チェブの後ろ姿がデザインされています。
ローソンで限定発売されたチェブラーシカのスノードームです。
新作映画公開の際に、ローソンでチケットと抱き合わせで予約できるというお品でした。
私、既にチケットを持っていた(TT)のですが、
もちろんまた買いましたよ~。
チェブの新作映画のサーカス小屋を背景にオレンジをもったチェブが立っています。
メディコムトイのチェブラーシカとゲーナのフィギュアです。
2人、仲良く箱の中におさまっていて、ほほえましいですよね。
チェブとゲーナがセットになっているメディコムトイは「お初」だと思います。
ピンクのバックをもった旅するチェブラーシカシリーズの沖縄限定チェブです。
私が子供の頃は、「JALバック」ってすごい憧れの的でしたよね~。
当時のものとは似ても似つかぬバッグですが、
懐かしい思い出がよみがえってきました。
チェブの指が5本あったころに発売された
「MOON LIGHT SHOWAR」です。
説明書きによると、光を蓄えて、暗いところで光るそうで、
チェブラーシカのキーストラップ 全6種類です。
鍵の形をしたストラップに、
ワンポイントでラインストーンが入っています。
チェブラーシカのチロリアンマスコット全3種です。
3つとも別々のポーズをしていて、ゴムの部分が色違いになっています。
スノーエリア限定の旅するチェブラーシカ「雪だるま」です。
チェブが小さな雪だるまを抱いています。
チェブと雪だるまのコラボ。すごくかわいいです。
静岡限定の「わさびソフト」です。
実は私、わさびソフトはいまだ食べたことがありません。
(つい普通のソフトを選んでしまうのです。)
けれど、チェブわさびソフトつながりで、今度食べてみようかと思っています。
2010年の冬にローソン限定で発売された「白いチェブラーシカ ウィンターマグ」です。
チェブの手にあるのは、スノードーム。
このスノードームは同時期にローソンで
映画の前売り券とセットで発売されていたように記憶しています。
ご当地限定 旅するチェブラーシカの鎌倉限定バージョンが発売されました!
チェブが抱いてるのは「大仏」~!!
以前、奈良限定の時に、大仏バージョンも欲しいとぼやいた私。
鎌倉限定でその願いがかなうとは!
次は大船観音だろうか・・・笑
山口限定のぬいぐるみボールチェーン「ふく」です。
チェブの顔ほどもある大きな「ふく」をしっかりと胸に抱いたチェブ。
どこかほこらしげです。
スペースシャワーTV(SSTV)とチェブラーシカのコラボで発売された、
エコバックです。
黒い布地のエコバックに、右下にチェブのイラストが描かれてます。
今までありそうでなかったチェブの「みかん」
静岡からでました~!!
私の中のみかんのイメージは愛媛なんですが・・・。
静岡も名産地なんですね^^
こちらはビーズのみの発売です。
「みかん」「オレンジ」つながりで、根付もあってもよさそうなんですけどね~。
やっと手に入れたスノーエリア限定「スノーボード」です。
私はウィンタースポーツには興味が全くないので、
「これは手に入れるのは難しそうだな~」と思っていたのですが、
無事にGETできました。
ぱっと見、チェブの抱いているスノーボードですが、
スノーボードに見えないですね~。笑
今回は珍しく、ビーズと根付が色違いになっているというワザありのグッズとなっています。
旅するチェブラーシカの富山限定「ふじさん」です。
アポロみたいな形の富士山なんだかおいしそうですね^^
実は、先日、バスツアーで富士山の五合目まで行ったのですが、
五合目の売店ではこちらは売っていませんでした(富士山なのになぜ~)
見つけたのは、鳴沢氷穴の売店でした~。
チェブラーシカの縦型のバッグです。
以前、紹介しましたタグバック→チェブラーシカ バッグ ベージュ×縦型
のお色違いデザイン違いです。
周りにワイヤーのようなものがはいっているので
型崩れしにくく、とてもしっかりした生地・縫製となっています。
伊豆限定の「わさび」を抱くチェブラーシカです。
「旅するチェブラーシカ」シリーズで、こちらは根付はなく、
ビーズストラップだけの発売のようです。
(なぜ根付が発売されないのかはいまだ不明です・・・。
せっかくですから、両方作ってほしいな~。)
根付よりビーズの方が、チェブファンには人気があるようなので、
そのせいなのかな?
こちらの湯呑みですが、AセットとBセットの2種類があるようで、
こちらはAセットとなります。
Bセットはこちら→チェブラーシカ イラスト湯呑み ペアセットB
チェブのマグカップです。
「森の中」というタイトル通り、チェブが森の中にいるシチュエーションが描かれています。
不思議な花に、不思議な蝶々。
きのこやいちごも描かれています。
チェブのカプセルトイも、シリーズが増えてきましたね。
こちらは「ふわふわパンストラップ」で、チェブがかわいいパンになっています。
食パン、チェブラーシカパン、ロールパンの3種で、
それぞれ、食パンとロールパンはイチゴ味が、チェブパンにはココア味と味のバリエーションがあり、
全部で6種となっています。
チェブの「タックメモ」です。
「タックメモ」とは、「はってはがせるふせんメモ」という意味だそうな・・・。
クッキー型のかわいらしい付箋メモがたっぷり入っているので、
かなり使い勝手がよさそうです。
「旅するチェブラーシカ」についに山口県ものが!
実は私の両親は山口県出身なので、山口にはとても思い入れが大きい私です。
山口の人は、「ふぐ」のことを「ふく」っていうんですよ。
そこのところ、ちゃんと理解されて「ふく」にしてあるところに拍手!
チェブラーシカのキューブストラップです。
ストラップの紐の部分が小さな木製のサイコロ型になっていて、
コロコロとしていてかわいらしいです。
まるで、チェブが遊んでいるツミキのようですね^^
メリーゴーランドに乗るチェブのポストカードです。
4人乗りのメリーゴーランド。
移動遊園地といったところでしょうか?
(私、移動遊園地、未経験者なんです。
外国の学校のイベントなどにもよく登場する移動遊園地、一度でいいから体験してみたいです)
雪が舞い、鳥が歌うなか、くるくるまわるメリーゴーランド。
クリスマスにぴったりのかわいらしい絵柄です。
なんと~。
チェブが、サンタさんと一緒にテレビに出演しております!!
しかもこのテレビ、外に置いてある~笑
雪深いロシアの土地に、テレビがポツン。
それをあったたたかい服をきこんで、
テレビ放送を見る動物達~。
ユニークですね。
一番くじの「D賞」だった、ハンドタオルです。
一番、最下位の商品だったのですが、
500円のくじで、ハンドタオル1枚ならば、まぁいいかなと・・・。
背景が劇中のシーンになっていました。
またまた出ました。チェブラーシカのメタルストラップパート2!
一つ一つがとてもかわいらしく作られていて、かわいらしい~。
パジャマ姿のチェブなんて、劇中じゃ絶対に見られそうにないですよね~。
こちらは、雑誌を買うと1つもらえるという商品でした。
雑誌は「PS」「CanCan」「AneCan」「Oggi」「Domani」「美的」の6冊。
故に、キラキラケース&クリップは全部で6種類となります。
お色は「ピンク、イエロー、グリーン、ブルー、ホワイト、パープル」の6色となっています。
集めるのが大変~(ーー;)
チェブのエコバックです。
コットン素材です。
パタンパタンと縦横におると、カバンにちょっと入れておくのにいい感じの大きさです。
中央に、でかでかとチェブが描かれています。
チェブラーシカのダイカットメモです。
手のひらサイズで、チェブ型なので、なかなかおしゃれですね。
画像ではわかりずらいのですが、表紙は透明のプラスチックになっていて、
キリル語でチェブラーシカと書かれてあります。
「ぬいぐるみ キーホルダー チェブラーシカ」です。
チェブの足の部分が、茶色い紐でくっついているので、
揺らすとブルブルと動きます。
チェブは白いエプロンと手袋をしています。
友達の家作りにはりきっている姿といったところでしょう。
チェブラーシカのグジェリです。
「グジェリ」は、ロシアのお土産として有名!陶器でできています。
グラディエーションのついた藍色が、どこか日本の藍染のような感じがして、
日本人には親しみやすいのではないでしょうか?
チェブラーシカのリアルなマグネットです。
冷蔵庫にペタっと貼ると、なんだかなごみますね~。
2種類あって、左が「立ち」で、右が「オレンジ」です。
2009年に東京国際アニメフェアに行った時にいただいた、
チェブの袋です。
中に何か入っていたように思うのですが、今となっては思い出せない~(TT)
チェブラーシカジャパン時代のミニチェブのフィギュアです。
チェブの頭のところに金具がついているので、
ストラップをつけたりして楽しめます。
最近、メディコムトイさんから、すごくすごくよく似た類似品が発売されたのですが、
よくみると、チェブの顔(特に瞳)や、指先(チェブラーシカジャパンは指先が白)、
ゴツゴツ感が違うようです。
チェブラーシカのパスケースです。
左が「オレンジ箱」、右が「花チラシ」というネーミングで売られていました。
「花チラシ」って聞くと、チラシ寿司のようですが、
花が散らしてあるということみたいですね。笑
チェブラーシカのビン入りシールです。
かわいい小瓶の中に小さなチェブのシールがたくさん入っています。
AとBがあって、オレンジの蓋のものがAです。
チェブラーシカのミニポーチです。
ビニール製です。
こちらのグッズですが、イエローバージョンもあります。
右側のオレンジ色の部分は大きなドッツとなっていて、
オレンジのようですね^^
2010年5月31日よりスタートした、
デイリーヤマザキでロッテのお菓子を2個かって、
チェブラーシカのオリジナルハンドタオルをもらおうキャンペーンです。
画像の上にあるお菓子がそのお菓子~。
好きなお菓子をセレクトしてしまい、思わぬ出費に。
お菓子2個につき1枚なので、4個お菓子をかいました。
2010年4月29日~5月5日まで調布パルコで行われた、
チェブラーシカのスタンプラリーに参加してきました。
もう一年以上前のイベントですね(TT)公開が遅れました。
アニッコにチェブラーシカが登場していると聞き、GETしてみました。
今回のテーマは、「チェブラーシカの航空公園と新所沢 編」です。
チェブのゲーナが町の案内をしてくれています。
チェブラーシカと 「ROYCE’」チョコレートがコラボしました。
「ROYCE’」美味しいですよね~!!
なんて甘いコラボなんだぁ。
数量限定・販売地限定で発売されたグッズです。
緑のマフラーをした白チェブが描かれているのはリユースできるプラカップです。
チェブラーシカのドロップスです。
こういう缶入りのドロップスを見ると、
サクマのドロップスを思い出しちゃいます~。(年がばれる~)
あと、『ホタルの墓』もよみがえります。涙なしでは見られない(TT)
そんな懐かしいドロップス缶に、チェブのかわいらしいイラストの紙が、ぐるりとまいてあります。
あっ。サクマドロップとは関係がないようですのでご注意を。
販売元は「NIKKANクリエイティブ株式会社」さんです。
山梨限定の「もも」です。
私の中で、桃といえば岡山県なんですが・・・。
桃太郎のイメージが強くて。そういえば岡山限定はまだでてないよね?
いつか全都道府県の『旅するチェブラーシカ』がお目見えする日がくるのかな?
WORLD WIDE LOVE とは、なにやら若者向けのファッションショップらしい。
ファッションにはすご~く疎い私。
全然しりませんでした。
それで、WORLD WIDE LOVEにはBigバッジシリーズというものがあって、
かなり人気商品なんだそうです。
このバッジ直径10センチもあるんですよ!!私が持っているバッジのなかでいうまでもなく、
最大です。